花暦
季節の野草・花木中心に撮ってます
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/--(--) --:--:--
|
スポンサー広告
エンシュウムヨウラン(遠州無葉蘭)
エンシュウムヨウラン(遠州無葉蘭)
ラン科 ムヨウラン属
花期:5-6月
林床に生育する多年生の
葉緑素を持たない腐生植物
分布:中部地方
スポンサーサイト
テーマ:
花・植物
- ジャンル:
写真
2010/05/31(月) 09:33:52
|
野草
ルイヨウショウマ(類葉升麻)
ルイヨウショウマ(類葉升麻)
キンポウゲ科 ルイヨウショウマ属
花期:5-6月
落葉樹林のなかなどに生える多年草
分布:北海道~九州
テーマ:
花暦
- ジャンル:
趣味・実用
2010/05/30(日) 20:00:01
|
花木
コケイラン(小蘭)
コケイラン(小蘭)
ラン科 コケイラン属
花期:5-6月
山地のやや湿った林内や沢沿いに生える多年草
萼片と側花弁は黄褐色披針形で長さ約1cm、
唇弁は白色
分布:北海道~九州
テーマ:
花暦
- ジャンル:
趣味・実用
2010/05/27(木) 10:15:35
|
野草
ホソバノアマナ(細葉の甘菜)
ホソバノアマナ(細葉の甘菜)
ユリ科 チシマアマナ属
花期:5-6月
山地の草地に生える多年草
分布:北海道~九州、四国
テーマ:
花暦
- ジャンル:
趣味・実用
2010/05/26(水) 20:16:35
|
野草
コアツモリソウ(小敦盛草)
コアツモリソウ(小敦盛草)
ラン科 アツモリソウ属
花期:5-6月
杉林または落葉樹林に生える多年草
アツモリソウの仲間では最も小さく
10-20センチの背丈である
分布:北海道、本州(東北・関東・中部)~四国、九州
テーマ:
花暦
- ジャンル:
趣味・実用
2010/05/24(月) 22:44:25
|
野草
ワチガイソウ(輪違草)
ワチガイソウ(輪違草)
ナデシコ科 ワチガイソウ属
花期:4-6月
山地の木陰に生える多年草
葉はすべて一対ごと離れてつく
分布:関東地方~九州
テーマ:
花暦
- ジャンル:
趣味・実用
2010/05/23(日) 22:19:28
|
野草
タチカメバソウ(立亀葉草)
タチカメバソウ(立亀葉草)
ムラサキ科 キュウリグサ属
花期:5-6月
山地の沢沿いなどの
湿ったところに生える多年草
分布:北海道、本州
テーマ:
花暦
- ジャンル:
趣味・実用
2010/05/20(木) 21:35:11
|
野草
キンラン(金蘭)
ラン科 キンラン属
花期:4-6月
雑木林の中などに生える多年草
茎の先に3-10個の花を上向きに開く
葉は互生し披針形
分布:本州~九州
テーマ:
花暦
- ジャンル:
趣味・実用
2010/05/17(月) 09:26:10
|
野草
ヤマエンゴサク(山延胡索)
ヤマエンゴサク(山延胡索)
ケシ科 キケマン属
花期:4-5月
山野の林の下などに咲く多年草
花の付け根にある苞は切れ込んでいる
分布:本州~九州、四国
テーマ:
花暦
- ジャンル:
趣味・実用
2010/05/15(土) 20:31:59
|
野草
オオバウマノスズクサ(大葉馬の鈴草)
オオバウマノスズクサ(大葉馬の鈴草)
ウマノスズクサ科 ウマノスズクサ属
花期:5月
山地の林に生える蔓性低木
葉はやや厚く円形または三角状で
基部はハート形をしている
分布:関東地方以西~九州
撮影日:2010/05/01
2010/05/01
テーマ:
花暦
- ジャンル:
趣味・実用
2010/05/11(火) 11:37:03
|
花木
イチヨウラン(一葉蘭)
ラン科 イチヨウラン属
花期:5-7月
山の林内に生える多年草
葉は一葉
分布:北海道~九州、四国
テーマ:
花暦
- ジャンル:
趣味・実用
2010/05/04(火) 20:57:44
|
野草
プロフィール
Author:isaoko
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
ホソバリンドウ(細葉竜胆) (10/06)
(09/20)
シラヒゲソウ(白髭草) (09/15)
サワギキョウ(沢桔梗) (09/09)
ミズトンボ(水蜻蛉) (09/08)
最近のコメント
喜作:ハマヒサカキ(浜姫榊)雄花 (11/22)
俳写日本美:ハマヒサカキ(浜姫榊)雄花 (08/29)
俳写日本美:ハマヒサカキ(浜姫榊)雄花 (08/15)
まだまだ現役:ガクウツギ(額空木) (05/31)
駿:サンシュユ(山茱萸) (03/07)
tadao:ハナズオウ(花蘇芳) (11/22)
isaoko:ジュウガツザクラ(十月桜) (11/17)
最近のトラックバック
ゆうなのblog:羅生門 (07/25)
北海道土産・観光@情報源:北海道の紅葉 (11/15)
月別アーカイブ
2013年10月 (1)
2013年09月 (4)
2013年05月 (3)
2013年04月 (1)
2013年03月 (3)
2012年10月 (3)
2012年09月 (4)
2012年08月 (7)
2012年07月 (18)
2012年06月 (16)
2012年05月 (10)
2012年04月 (17)
2012年03月 (7)
2012年02月 (7)
2012年01月 (12)
2011年12月 (12)
2011年11月 (11)
2011年10月 (1)
2011年08月 (9)
2011年07月 (22)
2011年06月 (21)
2011年05月 (17)
2011年04月 (17)
2011年03月 (7)
2011年02月 (4)
2011年01月 (11)
2010年12月 (1)
2010年11月 (8)
2010年10月 (23)
2010年09月 (21)
2010年08月 (26)
2010年07月 (19)
2010年06月 (23)
2010年05月 (11)
2010年04月 (1)
2009年02月 (1)
2008年11月 (1)
2008年10月 (1)
2008年09月 (1)
2008年08月 (1)
2008年06月 (4)
2008年03月 (10)
2008年02月 (1)
2007年06月 (1)
2007年05月 (26)
2007年04月 (23)
2007年03月 (29)
2007年02月 (24)
2007年01月 (27)
2006年12月 (22)
2006年11月 (30)
2006年10月 (30)
2006年09月 (41)
2006年08月 (10)
カテゴリー
未分類 (16)
野草 (549)
花木 (96)
花暦 (0)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
花巡り
花図鑑
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。